これから独立・開業をしたいと考えているトリマーさん、開業にあたってのお悩みはたくさんありますよね。
周りに開業しているトリマーの知り合いがいなければ、なかなか不安や疑問を解消することが難しいと思います。
この記事では実際に開業しているトリマーさん80人に
- 学校卒業後何年で開業したか
- 開業費はいくらかかったか
- 定休日は週何日か
- キャンセル料金はもらうか
など、気になる質問にアンケートでお答えいただきました。
この記事が開業を目指すトリマーさんの不安や疑問を解消する手助けになればうれしいです。

最後にはこれから開業されるトリマーさんへの応援メッセージもありますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
アンケート方法
Instagramのアカウントにて、フォロワーさんの中から開業されている方にアンケートをお願いしました。
思った以上にたくさんの方にご協力いただき、81件もの回答が集まりました。
(質問によって未回答のものがあったため、タイトルは切りがいい80人とさせていただきました。)

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
では気になるアンケートの回答をじっくりご覧ください。
開業した理由
- 出産・子育てのため(15人)
- 自分のペースで自由に働きたい・やりたいこと・理想を求めて(14人)
- 自分のお店を持つことが夢だった(6人)
- 家を建てたから(3人)
- 自宅・自宅の近くで働きたかった(2人)
- 勤めていたお店への不満・給料の低さ・体力の限界(9人)
- 人間関係(7人)
- 勤めていたお店が閉店した(4人)
- 周りにお店がなかった(2人)
- 働きたいお店がなかった・雇ってもらえなかった(2人)
- お客様の要望があった・自分のお客様が増えた(2人)
- 自分の犬(ペット)の介護のため・一緒にいられる(4人)
- 家族の後押しがあった(1人)
- ドッグトレーナーの方に誘われて(1人)
自由回答でお答えいただいたので色んな回答があり、内容の近いものはまとめさせていただきました。

子育てしながら働きやすい環境を求めて開業される方が多いですね。
自分の夢・理想のお店を求めてという方も多くいました。
トリマー歴・開業歴・年齢
1位:15年以上20年未満(26人)
2位:20年以上(20人)
3位:5年以上10年未満(18人)
4位:10年以上15年未満(13人)
5位:5年未満(4人)


トリマー歴15年未満の方が35人、15年以上の方が46人でした。
1位:5年未満(44人)
2位:5年以上10年未満(18人)
3位:10年以上15年未満(9人)
4位:15年以上20年未満(5人)
5位:20年以上(4人)


過半数が開業5年未満の方です。
1位:30歳以上35歳未満(24人)
2位:25歳以上30歳未満(20人)
3位:35歳以上40歳未満(16人)
4位:40歳以上(12人)
5位:25歳未満(9人)


ちょうど半分の方が30代で開業したようです。
1位:5年未満(26人)
2位:10年以上15年未満(20人)
3位:15年以上20年未満(15人)
4位:5年以上10年未満(13人)
5位:20年以上(5人)


ちょうど半分の方が卒業後10年未満で開業しました。
開業費用・事業形態・お店の規模
1位:200万円以上(26人)
2位:50万円以上100万円未満(19人)
3位:50万円未満(15人)
4位:100万円以上150万円未満(11人)
5位:150万円以上200万円未満(9人)


意外と200万円以上お金をかけた方が多いことにおどろきました。
1位:なし(59人)
2位:200万円以上(17人)
3位:150万円以上200万円未満(2人)
4位:50万円未満(1人)
4位:50万円以上100万円未満(1人)
6位:100万円以上150万円未満(0人)


開業費用を200万円以上かけた方の多くは融資を利用したということが予想されます。
1位:自宅の一室など(29人)
2位:店舗(テナント・賃貸)(23人)
3位:自宅の敷地内(21人)
4位:店舗(購入)(1人)
その他(6人)


その他の中にはトレーラーハウスやトリミングカーといった回答もありました。
1位:いいえ(76人)
2位:はい(5人)


自分の周りには共同経営やシェアサロンをしている知り合いがいないので、実際にいるんだと気付きがありました。
1位:0人(自分のみ)(62人)
2位:1~2人(16人)
3位:3~4人(3人)
4位:5人以上(0人)


多くの方が自分だけでトリミングをしているヒトリマーさんですね。
1位:6畳以上10畳未満(29人)
2位:6畳未満(19人)
3位:15畳以上(17人)
4位:10畳以上15畳未満(16人)


必要最低限の小さなスペースで開業されている方が多いですね。
1位:終わり次第連絡してすぐに来てもらう(39人)
2位:だいたいの時間を伝える(多少ゆっくりでもOK)(33人)
3位:閉店時間までに来ればOK(7人)
4位:ほぼ送迎のみ(2人)


半数近くの方が「終わり次第連絡してすぐに迎えに来てもらう」という回答でした。
広告・宣伝
1位:5万円未満(38人)
2位:0円(27人)
3位:5万円以上10万円未満(12人)
4位:10万円以上(2人)


広告費にはなるべくお金をかけないという人が多かったです。
- 貼り紙・ポスター(20人)
- チラシ・折り込み広告(40人)
- 雑誌やフリーペーパー(23人)
- SNS・インターネット(21人)
- 看板・電光掲示板(3人)


「SNS・インターネット」と「看板・電光掲示板」は選択肢に用意しておらず「その他」の自由回答形式でお答えいただいた数なので、実際はもっと多いと思われます。
- 貼り紙・ポスター(11人/20人中)
- チラシ・折り込み広告(24人/40人中)
- 雑誌やフリーペーパー(14人/23人中)
- SNS・インターネット(18人/21人中)
- 看板・電光掲示板(1人/3人中)


SNS・インターネットでの集客はやっておいた方がいいですね。
- 貼り紙・ポスター(1人/20人中)
- チラシ・折り込み広告(7人/40人中)
- 雑誌やフリーペーパー(9人/23人中)
- SNS・インターネット(3人/21人中)


広告の効果はそれぞれだったようで、コストがかかる分思った集客が得られないと不満が感じられます。
- 効果がなかった
- 雑誌掲載は費用が高いのに集客ゼロでした
- 望んでいる客層と違うお客様が集まった
- 結局チラシとかではなく口コミやホームページで来ていただいている
- フリーペーパーで初回割引きするシステムで割引き目当ての方が多く単発で終わった
- フリーペーパーは見ない人が多い
- 新聞を取ってる人が少ないので折り込み広告は費用対効果が低い
- お金をかけてもお客様が来なかった
- 営業の人と合わなかった
- 1人でやるのに予想以上にお客様が来すぎた

コストの割に効果が低いと感じる方が多い一方、集客しすぎても一人でできる限界があるので難しいと感じた方もおられました。
1位:すべて自分で作った(35人)
2位:一部を外注(24人)
3位:すべて外注(9人)
4位:どちらも作っていない(8人)
5位:家族・友人に作ってもらった(3人)


なるべくコストをかけずに制作された方が多いですね。
定休日・キャンセル
1位:0~1日(27人)
1位:決めていない(27人)
3位:2日(19人)
4位:3日(3人)
5位:4日以上(2人)
その他(2人)


ヒトリマー個人店だと予約がない日を休みにできますね。
- 月曜日(11人)
- 火曜日(6人)
- 水曜日(13人)
- 木曜日(5人)
- 金曜日(3人)
- 土曜日(8人)
- 日曜日(24人)
- 祝日(24人)
- 不定休(45人)
- その他(6人)

不定休を選択した方が45人と一番多く、次に日曜日・祝日が27人でした。
不定休には「用事がある日に休む」といった回答も含めて集計させていただきました。

子育て中の方も多いので、日曜・祝日はお休みの方が多いですね。
1位:いいえ(70人)
2位:はい(10人)


お客様が増え、予約が取りにくくなったときにキャンセル料を設定する感じでしょうか。
ワクチン・ケガ・事故
1位:初回のみ(口頭での確認)(29人)
2位:初回のみ(証明書持参)(22人)
3位:年に一度(証明書持参)(18人)
4位:しない(4人)
5位:年に一度(口頭での確認)(3人)
6位:毎回(口頭での確認)(2人)
6位:毎回(証明書持参)(2人)


口頭での確認・証明書持参を合わせると初回のみ確認するという方が51人になりました。
1位:はい(66人)
2位:いいえ(15人)


トリマーとして働く以上、ケガをさせてしまうことは切っても切り離せないリスクです。
多くの方が一度は経験しています。
1位:無料にする(36人)
2位:割引価格でいただく(12人)
3位:ケガをさせたことがない・決めていない(9人)
4位:全額いつも通りにいただく(9人)
その他(14人)

「その他」についてはほとんどが「ケガの程度による」「ケースバイケース」という回答でした。

トリミング代金を全額いただくので治療費を負担するという方も数人いました。
1位:全額お支払いする(62人)
2位:ケガをさせたことがない・決めていない(11人)
3位:一部お支払いする(2人)
4位:支払わない(1人)
その他(4人)

「その他」の回答は「ケガの内容で違う」「上限金額を決めている」「ケガの理由によって違う」という内容でした。

支払う意思を伝えてもお客様に受け取ってもらえなかった方もいました。
1位:いいえ(64人)
2位:はい(16人)

1位:いいえ(66人)
2位:はい(14人)

開業準備
- 知らせた(16人)
- 知らせていない(20人)
- 一部のお客様のみ知らせた(12人)
オーナーへの承諾を取って伝えても険悪になったという回答もありました。
逆に「自分のお客様は連れて行きなさい」と快くOKしてくれた方もいたそうです。
一部のお客様・自分の指名のお客様だけに伝えた・こっそり伝えたという回答もありました。
勤務店からの距離が離れているため、知らせても問題ないという方もいました。

勤務店とのトラブル防止には大変気を使いますね。
- 貯蓄・資金繰り計画・経営の勉強
- 開業届・動物取扱業(保健所の審査)
- 事務関係の準備・確定申告(青色申告)のやり方
- 資格の取得
- 犬や病気についての知識を増やす
- トリミング技術アップ・指名客の確保
- シャンプーやスキンケア・皮膚の勉強
- 近隣住民への理解・挨拶
- 内装や看板など
- SNSの活用・ホームページ制作
- セミナー参加や色んな人とのつながりを作る
- 仕入れ先・業者のリサーチ
- トリマー以外の接客業・会社員の経験が役に立った
- トリミングの流れをシミュレーション
- 近隣の動物病院やトリミング店への挨拶
- 開業前の集客は思い切ったほうがいい
- OPENのお知らせのハガキ・フリーペーパーの広告
- 色々なサロンを見たり、話をもっと聞きたかった
- ToDoリスト・買い物リストを作って無駄な出費をしない
こちらもたくさんの回答があったので似た回答をまとめさせていただきました。

近隣のトリミング店とはライバルではなく、助け合える関係性になれるように挨拶をした方が良いというアドバイスもありました。
- 歯磨き・デンタルケア
- スキンケア・保湿商品
- ハーブパック・うる艶パック・泥パック・シルクの泡パック・ヘナパック・その他パック類
- ホイップアロマバス
- コーソリウム入浴・炭酸泉・マイクロバブル・オゾンシャワー
- エアフォースドライヤー(ブロアー)
- 天釣りドライヤー・ヤマダシステムのスタンドドライヤー
- 油圧トリミングテーブル
- ブレンディングシザー・ペットガニックのシザー
- マットブレーカー(毛玉取り)
- ウェットブラシ
- 一眼レフカメラ
- 珪藻土入りのマット
- BOS防臭袋
- 食事健康相談
- ヒーリング

歯磨きやパック系は特に回答が多くありました。
狭いお店なら天吊りドライヤーがおすすめという回答も複数ありました。
コーソリウム入浴というのは初耳でしたので調べてみました。
炭酸泉やマイクロバブルのようなマシーン不要なので低コストで取り入れられますね。
「ノンアルコール、無添加、無香料パラベン、アルコール、鉱物油、石油系界面活性剤、酸化防止剤、着色料無添加」ということで安心して使用できます。

マットブレーカーも便利です。
その他、ヒトリマーさんにおすすめな道具はこちらの記事でも紹介しています。
応援メッセージ
- やりながら臨機応変にやり方を変えてお客様だけでなく自分も楽しめるお店を作ってください
- 責任も全て自分が負うことになり色々と大変ですが、開業して後悔したことはありません。頑張りましょう!
- 為せば成る! 為さねば成らぬ何事もです
- 1人で自宅サロンならだいたい何とかなります!
- なるようになります。早めに開業した方が良いです
- やると決めたら自分を信じて突き進んでください^^
- 絶対、開業したほうが儲かるし、ストレスフリーです!!
- コミュ力も大切です!お客様の心をしっかり掴んで頑張って下さい!
- 開業してしまうとなんとかしようと頑張るのでなんとかなったりします
- 大変なことも多いですが、自由度はかなり高いです
- 恥ずかしいと思わずやってみて!進んで!
- まずは1歩を踏み出してほしいです
- 不安はつきものですが、やってみると自分の世界で営業できるので楽しいです(^^)
- 一歩一歩頑張って下さいね💓
- 何があっても続けられる根性はつけておけ
- 技術の安売りはしてはダメです
- 最初からなんでも出来ます!とは言わない。ホテルをすると全く休みが取れなくなりますよ
- 一緒に盛り上げましょう!
- やればなんとかなる!
- 少しでも開業したいと思うなら、絶対やった方がいいと思います!
- 開業して5年はしんどいと思います。でも自分の技術、接客に自信持ってください
他にもたくさんのメッセージをいただきました!

皆さんからの愛のこもったメッセージに胸が熱くなりました…!
かなり長くなるので他のメッセージは別の記事でご紹介させていただきます。
まとめ
たくさんの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。
開業を目標にされているトリマーさんの多くは、周りに相談できる人がおらず不安や迷いを抱えていると思います。
そういった方々の不安を少しでも取り除くことができたらうれしいです。
他にも開業準備に役立つ記事をまとめています。

これからもトリマーさんの役に立つ情報をお伝えできるようにがんばります!
長い記事でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
これから開業するトリマーさんへ、おすすめの会計ソフトについてこちらの記事で紹介しています。
開業後は確定申告を自分ですることになるのでしっかり知識をつけて準備をしていきましょう!