こんにちは!
自宅トリミングサロンを開業して10年。トリマーりんごです(‘ω’)ノ
今回はこれから独立してトリミングサロンを開業しようと考えている方向けの記事です。
トリミングサロンを開業するために必要な準備として「動物取扱業」の登録というものがあります。
この記事を読むと動物取扱業へ登録する方法と、準備に必要なことが分かります。
今回は動物取扱業の登録方法についてまとめてみました。
動物取扱業への登録
トリミングサロンを開業するにあたって、必ず必要になるのが第一種動物取扱業の「保管」を申請して登録してもらうことです。
生体販売をするなら「販売」、ドッグトレーナーの場合は「訓練」、そしてトリミングやペットホテルは「保管」となります。
ホテルは分かるけどトリミングなのになぜ保管なの?
トリミングでも一時的に飼い主様から犬をお預かりするために保管なのです。
「預かる=保管」という理屈ですが、実際は飼い主様がトリミング中ずっとお店で待たれる場合や、お客様のご自宅に訪問する出張トリミングの場合でも登録が必要になることも多いです。
少しでも疑問がある方は地域の保健所へ確認をしておくことをおすすめします。
動物取扱業の責任者となるには
では、動物取扱業を申請するときに何を準備すればいいのでしょうか?
まず動物取扱業の「責任者」を各店舗に一人ずつ用意しなければなりません。
トリマーが自分一人で開業する場合は責任者は当然自分となります。
動物取扱業の責任者となるには、認定資格を取っておく必要があります。
資格については各都道府県で認められている資格(認定資格)が少しずつ違ってたりするので、各県庁のホームページから確認してみて下さい。
【〇〇県 動物取扱業 認定資格】などで検索してみて下さい。
認定資格の一覧表が見つかると思います。
インターネット上で見つけにくい場合は、地域の保健所へ電話して尋ねると教えてもらえます。
動物取扱業の責任者の認定資格としてトリマーB級やC級などの資格が有効な場合もありますが、残念ながら現段階(2021年現在)では全日本動物専門教育協会(SAE)のトリマーライセンスのみ認められている自治体がほとんどです。
お持ちのトリマーライセンスがSAE以外の団体なら、他の資格を取得する必要があります。
ちなみに私はジャパンケネルクラブ(JKC)の愛犬飼育管理士を追加で取得しましたが、私と同じようにJKC会員の方は愛犬飼育管理士の資格が講座受講と試験を一日で終えられ、費用もそこまで高くないのでおすすめです。
(難易度も高くなく、講義をしっかり聞いておけばほぼ受かる内容です)
今現在すでに動物取扱業を取得してトリミングサロンを営業している場合は猶予期間が終了するまでに必要資格を取得すれば良いですが、これから開業する方は先に認定資格を取得しておく必要があります。
申請手続きへ
責任者の資格が準備できたら、次は申請手続きに行きます。
申請の手続きはどこへ行ったらいいの?
申請は地域の保健所や動物愛護センターなど、担当部署がどこにあるかで変わってくるので保健所に電話して聞いておきましょう。
申請の際、お店の平面図や周辺の地図が必要な場合もあるので、電話で必要書類の確認もしておきます。
申請の際には以下のようなことがチェックされます。
事前相談では図面などを見ながら次のようなことが確認されます。
1,飼養施設は居住区画と壁などで明確に区画できているか。導線は密に交わりすぎないか。 (衛生管理のため居住部分と飼養施設の共用不可。 悪い例:リビングで業務に関わる犬を飼育する。)
さいたま市(第一種動物取扱業の登録申請について)
2,給排水設備、洗浄設備は人の生活に要するものとは別か。 (衛生管理のため人のための給排水設備の流用不可。悪い例:人の風呂で業務に関わる犬を洗う、人の流し台で動物の食器を洗う。)
3,ケージ等から外部まで二重の逸走防止策が取れているか。
4,飼養スペースとケージ等の広さは動物に対して十分な余裕があるか。
5,ケージ等の数は動物の頭数に対して十分な余裕があるか。
6,ケージ等を積み重ねるときは、ケージ同士、壁や床への固定は行われるか。
7,飼養施設に動物が入ってから出るまでの流れと管理はどのようになるか。
8,動物取扱責任者は常勤で他の施設と兼務していないか。資格は適正か。
各自治体によって詳細は異なりますので、詳しくは各担当の職員の方にお尋ねください。
動物取扱業の申請には15,000円前後の手数料もかかります。(これも各自治体によって多少異なります)
申請後は5年ごとに更新料を支払い更新の手続きをします。
ほとんどは更新の時期になると担当部署の方が連絡をしてくれますが、たまに忘れられて電話がこない場合があるので自分でも気を付けておきましょう。
動物取扱業については以上になります。
その他にすること
最後は動物取扱業の他に必要な届け出についてです。
- 税務署に開業届を提出する
営業を開始した日から1か月以内に税務署へ届け出ましょう。手数料は不要です。
- 商工会(商工会議所)へ入会
これは必要に応じてで大丈夫ですが、年会費数千円で確定申告のサポートを受けられるのでおすすめします。
まとめ
今回はトリミングサロンを開業するまでに必要な手続きをまとめました。
文章で見るとややこしい感じがしますが、動き出してしまえば何とかなるものです!
最初の一歩を勇気を出して踏み出すワン!
開業後は毎年の確定申告(青色申告または白色申告)のためにお店の売り上げを会計ソフトなどを利用して帳簿付けする必要があります。
まずは青色申告・白色申告についてもこちらの記事で確認しておいてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。