今回ご紹介するのは、目を引くトレーラーハウスで営業されている山口県のトリミングサロンG様です。
ヒトリマーにもかかわらず月に100頭を超える来店のある繁盛店です。
忙しいお店を一人で効率よく回す、時間の使い方についてもお聞きしてきました。
店舗概要

- お店の場所:山口県
- 開業歴:2年
- 開業時の年齢:33歳
- お店の広さ:16畳
- 雇用スタッフ:0(自分のみ)
- 来店頭数:少ない月70~80頭、多い月120~130頭
- 店舗形態:トレーラーハウス
- 開業費用:900万円
トリミングサロンG様は珍しいトレーラーハウスで営業されています。

ぶっちゃけトレーラーハウスって費用が高そうなイメージですが、おいくらかかったんでしょうか…?

トレーラーハウス本体と運搬設置費用、上下水道工事、電気工事などで700~750万円ほどかかりました。

なるほど…!

トレーラーハウスで営業するために月極の駐車場を借りて、そこに新たに上下水道の設備を整えて電柱も立てたのでコストがかかりました。

開業費用は全部で900万円ということですが…

残りの150~200万円はトリミングの道具や最初の仕入れ、PCや棚・ラックなどの備品です。


可愛い洋服なども仕入れてて素敵な店内ですね。
トレーラーハウスはまだまだ珍しいため市から営業許可をもらうまでにも苦労があったそうですが、その分目立つのでそこにあるだけで宣伝効果がありますね。

開店記念にお客様へノベルティのお散歩バッグもご用意しました。
偶然にも以前こちらの記事で紹介したサイトにノベルティ制作を頼んだそうです。

トートバッグ \157×150個=¥23,550
名入れ版代 ¥9,000
データ作成料 ¥5,000
名入れ印刷代 \125×150個=¥18,750
小計 ¥56,300
消費税 ¥4,504
合計 ¥60,804

トートバッグ150個で6万円ということは1つあたり400円ですね!
心がけているのは1秒でも無駄にしないこと
来店頭数が少ない月で70~80頭、多い月は120~130頭とかなりの繁盛店のG様。
忙しいお店をヒトリマーで効率よく回す工夫をお伺いしました。

頭数をこなすために工夫していることがあれば教えてください。

心がけてるのは、1秒でも無駄にしないことです。


接客時間をうまく調整して、ロスタイムをなくす工夫をしているんですね。

その時その時で無駄がないように判断して行動しています。

私は月30~40頭ののんびりペースなので、本当にすごいと思います!
1人で多くの頭数をこなすには、常に次の作業のことも考えながら動きの無駄をなくすことが大事になります。
トリミングをスピードアップするコツが知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
時短におすすめなトリミング道具はこちらの記事へ。
大切にしていること

お店の見た目も素敵ですが、その他のこだわりもお聞きしました。
トリミングサロンG様が大切にしていること
- 『わんこファースト』をモットーに
- チェックシートをお渡ししてささいな変化に気付く
『わんこファースト』をモットーにしています。
常にわんこの気持ちに寄り添って。
喋れないからこそ、気持ちを汲み取ってあげられるようにお預かりしている間は一切気を抜きません。
毎回チェックシートをお渡ししています。
体重(前回と今回)を始め、皮膚や目、耳の状態を全頭チェックし、専用の用紙に記入してお渡しします。
獣医師免許や動物看護師免許は持っていませんが、トリマーだからこそ気付ける部分があると思うので、犬の身体のチェックも念入りに行います。

これはお客様も嬉しいサービスですね!
犬を安心して預けられる信頼感が、多くのお客様を惹きつける一番の魅力になっていると感じました。

おすすめのオプションメニューなどはありますか?

ホイップアロマバスはおすすめです。
毎月違うスヌードを付けて撮影し、飼い主さまに画像をプレゼントしています。
ホイップアロマバスはinufuwariさんが開発された泡あわ入浴剤です。
毎月可愛いスヌードが届く定期便のサービスもあります。
スヌード姿で泡風呂に浸かった写真はお客様からも喜んでいただけます。
まとめ:広告費不要のトレーラーハウス
今回はめずらしいトレーラーハウスでトリミングサロンを開業されている、トリミングサロンG様をご紹介しました。
開業費用は900万円と、一人でするお店にしては高額ではあります。
そんな中、開業2年目にしてすでに月100頭以上も来店する繁盛店になっています。

開業後すぐにお客様がたくさん来てくれたのでしょうか?

そうですね。
前に働いてたお店のお客様が結構そのまま来てくれたりしたので、オープンからずっと忙しくさせてもらっています。

広告費などにもお金をかけましたか?

広告は自分で作って動物病院に置かせてもらいました。
あとはInstagramのアカウントと、HPを自分で作りました。

ということは広告費はほとんどお金をかけずに集客できているんですね。

トレーラーハウスが大きくて目立つので、トレーラーハウス自体が広告代わりになります。
こだわりのトレーラーハウスにお金がかかった分、広告宣伝費はほとんど不要でトレーラーハウスの存在感自体が集客にもつながっているということです。
他にないオンリーワンな店づくりをしたい方はぜひ参考にしてくださいね。
トリミングサロンG様、インタビューへのご協力ありがとうございました!
これから開業するトリマーさんへ、おすすめの会計ソフトについてこちらの記事で紹介しています。
開業後は確定申告を自分ですることになるのでしっかり知識をつけて準備をしていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
例えば、1頭終わってお迎え待ちの子がいて、次の子を預かったタイミングでお迎えが来ると2頭目の子は全く手をつけてない状態で会計や次の予約の話をしていたらどんどん遅れます。
なので、2頭目のシャンプーまでしてお迎えお願いの連絡をする。
お迎えまでにブローが8割くらい終わっていれば、お迎えにいらして会計などの対応をしてる間にケージに入れてドライヤーを当てていたら、会計が終わる頃には完全に乾いてすぐカット入れます。
早めに終わりそうだなっていう時は『あと◯分くらいで終わるのでお迎えお願いします』とLINEを前もって送ります。
早めに終わればその分自分の休憩にしています。